おゆるゆる紀行

どこかにゆるゆると漂って存在するのが目標。

他人を攻撃する人の心理と対処法

 

最近、身近にカバートアグレッションの特徴をもっている人を見つけたので、自分の問題解決がてら色々と調べて、対処していくことにしました。

その中で、「そもそもなぜ他人を攻撃する必要があるんだろう?」と考えて、今回の記事をまとめたので、職場や学校の人間関係で悩んでいる方は読んでみてください。

おゆるゆる紀行、本日はゆるくない堅めの内容です。

 

それでは、まいりましょう!

 

他人を攻撃する人には大きく分けて2つのタイプがあります。

 

タイプ1

他人を攻撃するのが好きな人

 

タイプ2

自分を守るために他人を攻撃する人

 

 

タイプ1:他人を攻撃するのが好きな人

他人を痛めつけること・他人から搾取することに罪悪感がなく、むしろ快楽を覚えている人。割合としては少ないです。

 

タイプ2:自分を守るために他人を攻撃する人

多いのはこちらのタイプです。それには、防衛機制と心の大きさが関わっています。

 

防衛機制とは?

不安や抑うつ、罪悪感、恥などのような不快な感情の体験を弱めたり、避けることによって心理的な安定を保つために用いられるさまざまな心理的作用(中島義明他『心理学辞典』有斐閣より引用)。

 

簡単に言うと、ストレスから逃げるための行動です。代表的な例として、合理化があります。合理化とは、もっともらしい理由をつけて、自分の行為を正当化すること。自分を正当化するのが上手な人いますよね?こうした人にかかれば、あら不思議!ただの悪口もお説教に。傍から見ていると悪口でも、本人の脳内では「ためになることを言ってあげている!」「自分はいいことをしているんだ!」と脳内変換されてしまいます

 

心の大きさも関係している

他人への攻撃は、他人を排除する行動と言い換えることができます。では、どうして他人を排除しなくてはいけないのでしょう?それは、他人を受け入れる余裕がないからです。

 

 

 

他人を攻撃してくる人への対処法

 

・逃げる

あなたを攻撃してくる人は、さもあなたに問題があるように見せかけて、実は、たまたま機嫌が悪いだけかもしれません。大きなストレスがあって、一時的に余裕がなくなることは誰にでもあることだと思います。その場から立ち去るか、しばらく距離を置いてみるのもいいかもしれません。

 

 逃げられたらどんなにいいか!毎日顔を合わせなければならない、上司や同僚が相手だったら、なかなか逃げることはできないと思います。怒っている上司を前に「・・・ちょっとトイレ行ってきていいですか?」なんて言えたら最高ですが、そんな人は少数派ですよね。以下は、逃げられない人向けです。

 

・ 人間観察する

まず、客観視すること。タイプ2の人と自分とのやり取りを眺める第三者的な視点、まるで人間観察をしているかのような余裕を待ちましょう。

 

朝、何か嫌なことがあったのかな?

体調悪いのかな?

自分の都合のいい物語を作ってない?

承認欲求強いなあ。

 

などなど、なんでもいいです。真に受けないで、冷静に見つめましょう

 

 ・話を聞いたふりをして受け流す

あなたを攻撃してくる人の中には、出来事に怒っているのではなく、あなたを支配したい・自分の力が相手に及んでいると確認したいと思っている人も多くいます。その場では聞いたふりをして、受け流しましょう。要はスルーしてください。こういう時によく出てくる例えがあります。

 

できあがった「ダヴィデ」を見上げて、ソデリーニが「すばらしい、しかしちょっと鼻が大きすぎないか」と言ったところ、梯子を架けて上っていったミケランジェロは、鑿をたたくふりをしてあらかじめ掌に握っていた大理石の粉をパラパラと落とした。降りてきて、「あれでどうだい?」と尋くと、ソデリーニは「すごく良くなった」と満足した。(木下長宏『ミケランジェロ中公新書より引用)

 

まじめな人は、「人の話はきちんと聞くべき。」「スルーするなんて失礼!」と思うかもしれません。でも、先輩でも上司でも親でさえも、あなたを攻撃していい理由はありません。本当にあなたのためを思うなら、伝えるタイミングを見計らったり、あなたの立場や考えも尊重すべきではありませんか?

 

・アドバイスを求める

より積極的な方法です。アドバイスをするということは投資と同じで、投資した相手が伸びないという状況は避けたくなるものです。他人を攻撃することで、承認欲求を満たしているタイプには効果があります。ただ、アドバイスエスカレートして、また攻撃を受ける可能性もあるので、テクニックが必要です。

 

 

まとめ

他人を攻撃してくる人に言えること・・・

それはそのままでは「一生幸せにはなれない」ということです。

他人を攻撃する人は、知ってか知らずかそのほとんどが心に闇を抱えていてます。とても幸せそうなのに人を攻撃する人を見たことありますか?

 

孤独な大富豪

貧乏な人気者

 

極端な例えですが、あなたはどちらに幸せを感じますか?

 

「幸せな人生」は、結局周りの人との心地よい関わりの中で生まれるものです。他人を攻撃してくる人から、人はどんどん離れていきます。そして、どんどん不幸になって、不幸だからまた他人を攻撃します。やはり、一生幸せにはなれません。

 

 

 

でも!悪口を正当化したお説教、その中に少しは自分も直した方がいいところがあるかもしれないよね?

 

まったくもってその通りです!これはまた後で書こうと思っていたのですが、成長していくために、心の器を大きくするために、そういったポジティブな振り返りは大切です。あなたはきっと素直で真面目なひとなんですね。でも!(笑)、忘れないでいて欲しいのは、実際、至らない点やミスがあったとしても、決してあなたの人格まで否定していいわけではないということ。これは、忘れないでくださいね。

 

 

文庫 他人を支配したがる人たち (草思社文庫)

文庫 他人を支配したがる人たち (草思社文庫)

 

 

 

怒りを味方につける9つの習慣

怒りを味方につける9つの習慣

 

 

 

大富豪からの手紙

大富豪からの手紙

 

 

知らないと損する台湾コスメ 【 泉發蜂蜜 】 大切なひとへの贈り物に

 f:id:cqianxun:20190529161411j:image

 

泉發蜂蜜 Chyuan.Fa honey(チュアンファ ハニー)は旅行に行く前にちらっと見たガイドブックで知りました。書店にずらっと並んでいる某ガイドブック。おすすめと書いてあっても、行ってみるとがっかり・・・ってこと多くないですか?「行けたらでいいかな。」くらいに思っていたのですが、ここは 期待以上!

 

 

詳しくはこちらに移動しました。

hanashouyou.com

ちょっと待って!それ本当にものもらい?【 私の体験記 】

 

季節の変わり目に弱いはるです。

 

先日、生まれてはじめて「ものもらい」になりました。

 

知らないで放置したら恐ろしいことになる!

 

と思ったので、今日はその時のことをお話しようと思います。

 

~ある金曜日の午後~

あれ?なんか目がかゆい。ごしごし。

いつも一時的にむずむずするくらいで治まるのですが、だんだん下瞼(したまぶた)が赤くなっていきました。かゆみもひどくはならないものの、治まらない。ほこりでも入ったかなと思い、帰宅後、すぐコンタクトを外しました。

 

これで治まるといいけど・・・

 

~翌朝土曜日~

朝起きて鏡を見ると…昨日より腫れてる!

下瞼(したまぶた)が赤くぷっくり腫れて、かゆみ→痛みに。まばたきするたびに目がごろごろして、目も開けにくい。

 

あれれれ…もしかして、ものもらい

 

病院に行かずに治す方法はないかネットで検索。

 

腫れた目を心配する夫に「軽いものもらいなら薬局の目薬で治るらしいよ。目薬買いに行こうかな。」と言うと、「はじめてなったんでしょ?最初はとりあえず病院行ったら?」と言われてしまい、しぶしぶ近くの眼科へ行くことに。

 

眼圧検査、視力検査をして、やっと先生の診察です。

 

先生が光を当てながら、レンズみたいなもので目をチェック。

 

先生:「あー、霰粒種だね。マイボーム腺が詰まって炎症起こしちゃってる。」

 

はる:「さんりゅうしゅ?」

先生:「そう。霰粒腫。よく言うものもらいは麦粒腫(ばくりゅうしゅ)って言って、目が細菌に感染したものだけど、これは無菌性。でも、ちょっと厄介で治りにくいんだよね。」

 

はる:「は、はあ。」

 

先生:「1日4回の目薬2種類とぬり薬を処方するから。また、一週間経ったら見せにきてね。」

 

最後先生にぬり薬の塗り方を教えてもらって、診察は終了。

痛いこともされず、詳しく説明も聞けて、ほっと一安心。

信頼できる病院が近くにあるのは心強いです。

 

 

先生によると「ものもらい」には・・・

 

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

まぶたの縁のマイボーム腺や、まつ毛の根元の皮脂腺が細菌感染することで炎症が起こる。

 

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

麦粒腫と違い細菌感染ではなく無菌性の炎症。脂分を分泌するマイボーム腺が詰まってしまうことで炎症が起こる。炎症が繰り返されることで肉芽腫(にくげしゅ)という塊ができる。

 

の2種類があって、私がかかったのは急性化膿霰粒腫だそう。先生によると、触るとこりこりして、芯があるような感じだと霰粒腫の可能性が高いそう。「治りにくいから、早く来てもらってよかった。」と先生に言われました。

 

ものもらいに種類があるなんて知らなかった・・・!

 

的確なアドバイスをくれた夫よ、ありがとう。

 

処方されたのは・・・

f:id:cqianxun:20190527203107j:image

左上:レボフロキサシン点眼液1.5%

右上:ベストロン点眼用0.5%

下中央:酢酸プレドニゾロン0.25%眼軟膏T

 

ちなみにかかったお金は診察と薬代で1200円。(あとで、アイボンを買いに薬局に行ったのですが、ものもらいの薬は薬局でも900円くらいするみたい。)

 

 

幸い、治療4日目(火曜日)には痛みもなくなり、腫れも引きました。「コンタクトは痛みがあるうちはしないでね。」と言われたので、それまでは眼鏡で過ごしていました。

 

比較的治りやすい麦粒腫でも、化膿がすすんでしまうと膿を出すために切開することもあるそうです。自己判断はせずに、おかしいなと思ったら病院を受診することをおすすめします。

 

それから、病気になる前に予防することも大切ですね。

そういえば、最近忙しくてコンタクトのケアが疎かになっていた気もします。反省して、アイボンも買ってきました(笑)。使い始めると、さっぱりして意外にくせになる。

【第3類医薬品】アイボンdミニ 100mL

【第3類医薬品】アイボンdミニ 100mL

 

防腐剤無添加の為、開封後のベストな使用期限は1~2ヶ月が目安とのこと。迷ったのですが、大きいボトルでは絶対に使い切りそうにないので、小さいものを買ってきました。

 

コンタクトをしたままできるので、旅行にはいつもこれ。

たいてい海外は日本より空気が悪いので。

【第3類医薬品】ロートソフトワン点眼液 5mL×4

【第3類医薬品】ロートソフトワン点眼液 5mL×4

 

 

ものもらいで痛い思いをして、人間の情報収集は視覚が8割なんて話を思い出しました。

みなさんも目は大切に。

 

知らないと損する台湾コスメ【 玉容散 】即効美白

生元薬行で購入した玉容散。

西太后が愛用していたという究極の漢方パックです。

 

f:id:cqianxun:20190525154101j:image

 

顔の循環を促進し、にきびしみしわ等のトラブルを改善。美白にも効果的とのこと。

 

 

詳しくはこちらに書きました。

hanashouyou.com

DELL(デル)のノートパソコンが急に届いた話

 

ごきげんよう。はるです。

 

先日こんな記事を書きました。

cqianxun.hatenablog.com

 

結局どうなったかというと・・・いきなり届いた!

 

 

f:id:cqianxun:20190525144318j:image

結局、この状態のまま22日になりました。

いろいろなブログを読んで、これはもう気長に待つしかないと思っていた矢先。

 

ピンポーン!

 

西濃運輸さんでした。

 

「昨日ご不在だったみたいですね。」

 

「あ、はあ。ご苦労様です。」

 

f:id:cqianxun:20190525144340j:image

 

いきなり届きました!というか届いていました(笑)。

え?と思って、念のためオーダーステータスを確認したところ。

国内配送センターへ輸送中のまま。

 

あてにならん。

 

まあ、届いたからいいか←

 

今まで使っていたのは、ふるーいパソコンだったので作業が快適!

はやいはやい!

ブログ更新もはかどりそうです。

 

 

DELLのオーダーまとめ

・構築〜発送までは意外と早い

・国内配送センターへ輸送中からが長い

・オーダーステータスはあてにならない

・故に配達員さんに申し訳なくなりがち

・説明書がぐしゃ

 

f:id:cqianxun:20190525144431j:image

 

なんだかんだ言って配送予定期間には届いたんですよね。

感謝感謝。

 

 

 

おすすめがいっぱい!迪化街で買ってきたもの

 

迪化街で行ったお店

 

林華泰茶行  …安くておいしい台湾烏龍茶

元太商行   …おいしいドライフルーツ

紅海棠    …ばらまき土産プーアル茶

黄長生薬行  …効き目抜群の漢方入浴剤

小花園    …かわいい刺繍の靴

生行薬行   …漢方歯磨き粉と玉容散

百勝堂薬行  …目にいいお茶

 

詳しくはこちらに移動しました。

hanashouyou.com

 

林華泰茶行のことはこちらで詳しく書いています↓

cqianxun.hatenablog.com

 

 

 

読書を習慣にする方法【とある司書のアドバイス】

 

前回は・・・ 

cqianxun.hatenablog.com

 

人生、自分自身で経験できることには限りがある。

より自分を高めるために

チャンスをつかむために

本を読もう!というお話をしました。

 

じゃあ、どうやったら本を読めるようになるの?

 

本を読む習慣を身につけたいなと思っている方に向けて、私がしてきたことをお伝えしたいと思います。

※本を読む必要に駆られた方向けなので、1.いちばん伝えたい!心構え以降は、小説ではなく、参考文献が書かれているような本(新書・専門書・一部のビジネス書)を対象に話をすすめていきます。

 

1.いちばん伝えたい!心構え

 ①本との接触を増やす。

 ②本の旬を逃さない

2.本の山をつくる前に

 ①あらすじをチェック

 ②目次をチェック

 ③気になる章を読んでみよう

3.完璧主義は・・・

4.まとめ

 

 

1.いちばん伝えたい!心構え

①本との接触を増やす。

本を読むのがちょっと苦手な司書として、本と格闘してきてわかったこと。

 

それは・・・

本=人(友達)

(恋人の域まで行きたいですが、現実的に友達止まりで。)

 

まず、本は人と同じだと思ってください。

本には、著者が経験したことや考えたことが書かれています。

著者の一部が表現されているのが本です。

何が言いたいのかというと、合わない本もあるということです。

(どうしても合わない人、いますよね?)

ベストセラーも、名著も、関係ありません。

(お金持ちかどうか、美人かどうかは最重要ではないですよね?)

 

ここで伝えたいのは、本との接触を増やしてほしいということ。

5冊も手に取って、1冊も面白いと思えなくても、あきらめないでください。

あなたは今までに何人の人と出会ってきましたか?

そのうち、親友と思える人は何人いますか?

その割合、本も一緒です。

いい本に出合いたかったら、まず本とたくさん接触して(出会って)くださいね。

 

②本の旬を逃さない

気になる本を見つけたら、なるべく早くその本を手に取ってほしいです。

なぜなら、本には旬があるからです。

本の旬?いつでしょうか?

あなたが読みたいと思ったその時が、その本の旬です。

 

今忙しいから週末に。

お金がもったいないから図書館で。

その間に本の旬は過ぎていきます。

 

じゃあ、旬を逃さないためにどこで本を手に入れたらいいの?

司書として、可及的速やかに図書館を利用して欲しいですが、難しい方も多いと思います。特に、最新の本や話題の本は、まだ入っていなかったり、すでに予約でいっぱいということがほとんど。

心苦しいですが・・・

電子書籍→書店or友達に借りる→図書館という順番になりそうです。

本当に読書の習慣を身につけたいなら、興味を持った本はできるだけ早く手に入れましょう。そして、以下の手順は、本を手に取る(購入)と同時に行いましょう。

 

 

2.本の山をつくる前に

①あらすじをチェック

仕事や勉強などが目的で、自分の知りたいと、身につけたいことが決まっている方は、ここを飛ばしてかまいません。

タイトルでも、表紙でも、帯でも、なんでもいいです。

本と接触して、少し興味がわいたら、あらすじ(本の自己紹介)をチェックしましょう。インターネットで検索すれば、数行で本のあらすじが書かれています。これを読むのはそんなに大変じゃないはず。

ついでに口コミも見たくなると思うのですが、これは読み終わったときのお楽しみにしておくのがおすすめです。

 

②目次をチェック

ますます興味がわいたら、次に本を開いて目次をチェックします。

興味の惹かれるキーワードフレーズはありますか?

あなたの知りたいことや身につけたいことは書いてありそうですか?

 

③気になる章を読んでみよう

目次で、気になる章や節を見つけたら、読んでみることをおすすめします。

え?そこだけ?と思うかもしれませんが、1章からでなくても大丈夫。

つまみ食いするような感覚で。

 

 それぞれの段階で、これは合わないと思ったら、とっとと次の本との接触を試みましょう。

 

はい。

これで本を読む準備が整いました。

というか1/3は読んだ気になってください。

 

3.完璧主義は・・・

先程の「気になる章を読んでみよう」のところで、え?となった方は要注意!

小説は別にして、本を最初から最後まで読む必要はありません。

 

完璧主義は何もできない。

Perfection spells paralysis.

 

私の尊敬するイギリスの政治家ウィンストン・チャーチルの言葉です。

時には最高を目指すことも大事ですが、制約の多い中(プレゼンの日程やレポートの期限など)で物事を成し遂げるには必要な考え方ではないでしょうか?

 

読書の時間は限られています。まずは、本当に必要なところだけ読めば大丈夫。

肩の力を抜いて、「余裕があったら最後まで」くらいに考えてくださいね。

 

 

4.まとめ

本を読むのがちょっと苦手な司書として、本を読み始めるまでの一番すっきりとした順番をまとめました。私自身、この手順を重ねることで、読書の習慣を作ってきました。

まずは、本との接触を増やしてください。これがないと始まりません。それから、最初から最後まで読む必要ないです。ぜひ、試してみてくださいね。

 

私はというと・・・

いくらなんでも、司書でへらへら〜でやり過ごすには限界があります。

疲れる←

しょうがないので、「私、小説読まないです。」宣言をしてみました。

それからは、「あ、小説読まないんだっけ。」で済まされるようになりました。

職場や学校で本を読むことが期待されている人は、専門分野を作ってしまうことをおすすめします。網羅的な読書ができるのはもちろん理想ですが、見たい映画もあるし、行きたいお店もあるし、時間は有限なので。小説と絶縁したわけではないので、洗練された司書たちのおすすめ小説は敏感に受信中。これは司書の特権ですね。

 

 

やっと?パソコンが届いて、この記事も途中からは新しいパソコンで執筆しました。 

このあとは、書き溜めていた

 

cqianxun.hatenablog.com

を書いていきたいと思います。

 

それから、これからも本とのおつきあいについて書けたらと思っています。

・司書が読まない本

・効率的な本の読み方

などなども書いていく予定ですので、気になる方は遊びにきてくださいね。